はい、今日は中3息子の模擬テストについてです。
昨年から高校入試に「スピーキングテスト(ESAT-J)」なるものが導入され、11月下旬に本番です。
でさ。
塾でスピーキングテスト対策講座を受講して、模擬テストを受けたのよ。(←自宅受験)
自宅のPCやタブレット、携帯から受験できるのだけど。
私のタブレットを使って受験してみたのよ。
ヘッドホン→OK!
マイク→OK!
全てよし!!
息子の頭の中だけがNGやな!!(笑)
で、いざ模擬テスト開始!!
私は別部屋で聞き耳を立てて様子を伺ってたわ。
そしたらね、まさかの。
問1から日本語の朗読が始まったのよ。
問1は英文を見て英文を読み上げるやつやん??
ただ読むだけやから、点数を稼ぐところやん??
それなのに・・・
なぜオマエは日本語を読み上げている??
その次の問も日本語。
途中で異変に気付いた息子が
「なぁて!!!これ、日本語の試験??英文が一瞬でるけどすぐ日本語に訳されて表示されるんだよ!怒」
えー??なにそれ??と画面を覗いてみると、確かに和訳された文章が表示されとる。
あれ??これは、まーさーかーのー
タブレットの翻訳機能がONになったままやった!!
や、やばい・・・設定解除を忘れたパターン・・・
時すでに遅し。
途中で止める術も知らず、そのまま突っ走って試験終了。
そして採点された結果が・・・
英文を読み上げるパート「2/100」
日本語朗読で2点とれてる仕組みって何なんやろか?(笑)
全体の点数を見るとまぁまぁ許容範囲の点数だったから良かったものの。
1つ勉強になったわ。
これが本番じゃなくて、本当によかった。
事前説明書をよく読んだら、「和訳機能は解除せい」と書いてあったよ。。。
残り2回の模擬テストは失敗しないようにせねば!!
(/ω\)
スピーキングテスト(模擬)で、まさかの(笑)

コメント